早起きして、友人が予約してくれていた築地本願寺カフェTsumugiの18品目の朝ごはんを食べてきました。丁寧につくられたお粥と、かわいい豆皿おかずが18皿。目もお腹も楽しくなります。
お腹が満たされた後は、せっかくなので築地本願寺を参拝。建築家の伊東忠太さんが古代インド・アジア仏教様式を模して設計されたとのことで、まるで外国に来たような雰囲気の建物をゆっくり楽しみました。
築地本願寺の参拝後は、お近くの波除神社へ。江戸時代の築地埋め立て工事の際、海面を照らしていた稲荷大神の御神体を祀ったことで波が収まり、工事が順調に進んだことが由来だそうで、境内にはお祭りに使われている立派な獅子頭が2体飾られていました。
本殿横には、築地ならではの海老塚や玉子塚が・・・!大好きなおいしい玉子焼きが一生食べられるように願いつつ笑、波模様が施されたかわいいお守りを購入。
神社を後にした後は、築地の場外市場をぶらぶらとお散歩。玉子塚を見た後だったので、無性に食べたくなってほかほかの玉子焼きを購入。そしてずっと食べてみたかったいちご飴も。
早起きして体を動かして、美味しいものでお腹が満たされて、とっても気持ちの良い朝になりました。
築地本願寺 HP
波除神社 Instagram
築地場外市場 HP
|
|
コメント