大門周辺の寺社仏閣巡りに行ってきました。まずは芝大神宮へ。都会の小道を曲がると目の前に突然立派な鳥居が。入って階段を上ると、凛々しい狛犬さんが出迎えてくれます。写真をとってから気づいたのですが、この狛犬さんは、前足の間に小さな狛犬さんが・・・!なんともかわいらしいです。本殿はとっても立派で、境内にきれいなお花も咲いていました。
金運(強運)や良縁のご利益があるという芝大神宮。参拝した後は、御朱印をいただきに社務所へ。しょうが飴と禊の湯がどうしても気になって、悩みに悩んで禊の湯を。中は天然吉野檜がたっぷり入ったの綿の小袋でした。後日お家でお風呂に浮かべてみたところ、優しい癒される香りでとっても気に入ったので、こちらはまた参拝の際、購入しようと思います。
境内を出て、すぐ横には貯金塚がありました。こちらは、不動産銀行(後の協和銀行、現在りそな銀行)の創業者、牧野元次郎さんが関東大震災時の東京復興に貢献したことを称えてつくられたもので、「倉は焼けても貯金は焼けぬ」という言葉が刻まれています。
真面目に貯金を頑張って生きていこうと気持ちが引き締まったところで、次は同じ大門駅近くにある増上寺へ。境内の桜は見頃で、桜越しに見える東京タワーもとっても綺麗でした。
参拝後は、奥のほうへ進み徳川将軍家墓所の鋳抜門前へ。扉には菊の御紋章が、左右に昇り龍・下り龍が施されていて、とっても厳かでした。
増上寺でゆっくり桜を見た後は、近くの東京プリンスホテルのカフェ「ティーサロン ピカケ」さんであんバターサンド・コーヒー付きをいただきました。厚めでさっくさくにトーストされた食パンと、中に挟まれたあんこが今まで食べたあんバターサンドの中で一番おいしくって感動。ホテルの雰囲気ものんびりしていて、こちらもまた訪れたいなと思いました。
芝大神宮HP
増上寺HP
ティーサロン ピカケ(プリンスホテルHP)
|
|
|
コメント